2019.02.25 10:47生徒募集枠のお知らせ先日は、たくさんの方が無料体験にお越しくださいました。ありがとうございました。少人数で丁寧な指導を目指しているため、募集枠を指定させていただきます。(現在2/25時点での募集枠)→ 残り9人来年度に向けて、入会を考えていらっしゃる方は、入会手続きの先着順とさせていただくことになります。ご了承ください。教室について、不明な点等ありましたら、お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。
2019.02.25 10:31来年度からおけいこの曜日を一部変更します。来年度4月から、おけいこの曜日を一部変更します。(変更前)•木曜日 18時-19時•土曜日 10時-12時 ただし、小学校土曜授業日は、13時-15時 (変更後)•月曜日 17時-19時•土曜日は変更なし。※教室の時間は2時間を設けていますが、おけいこは、1時間を予定していますので、終了時刻の1時間前までに入室をお願いします。※また、生徒数により、時間を指定させて頂く場合もあります。今回は、私の都合で変更させていただき、皆様にご迷惑をおかけして申し訳ございません。これから先は、この曜日で固定していきますので、よろしくお願いします。
2019.02.17 00:36おけいこの様子「習字、たのしい!!」て言ってくれる子供たち。毎週、休まず、通ってくれています😉それだけでも、素晴らしい!!5、6歳の子どもたちの集中して字を書こうと頑張っている姿をみると、本当に感心します。幼い頃から、少しの時間でも集中して取り組む習慣を身につけることは、これからの人生の中できっと自分を支えるものになるだろうと、改めて感じさせられます。
2019.02.11 01:32人生って•••• 成人の漢字部手本の表紙に書いてあったこの言葉。日本習字創設者である、原田観峰氏の「観峰訓」の一つです。私は、これを読んで毎回自分の人生や考え方を見直す機会となっています。書道をすることは、文字の練習だけではなく、自分の生き方まで見直す機会ともなり得ると考えます。
2019.02.10 09:23日本習字とは日本習字とは、全国に1万5千を超える支部を持ち、65年にわたって活動してきた実績を持つ、国内最大の書道団体です。「誰でも美しい字・正しい字を書けるようにする」ことを目的とした教育書道で、芸術書道とは一線を画します。正解のわからない芸術性ではなく、誰にでも再現可能な書く力を追求した手本と指導です。 日本習字の手本は、毛筆・硬筆いずれも実寸です。わかりやすく、学びやすい仕組みがあります。 また、作品は同財団の検定係により朱筆添削をうけ、段級位認定を受ける事ができます。段級位がつくことで成長が目に見えてわかりますし、内申書や履歴書に書くこともできます。
2019.02.07 22:53お便り 2月号2月のお便りを配布しました。硬筆のお稽古の時に、子どもたちに伝えたことを載せています。ご家庭でも、学校の宿題などをする際に少し意識してかけるといいですね!!
2019.02.05 09:19無料体験の予約ありがとうございます!2/9㈯の無料体験のお問い合わせ、ご予約ありがとうございます!たくさんの方にお問い合わせいただき、嬉しく思います😊当日は、お稽古の体験とご説明等で30分程度を予定しています!持ち物は特にありません。2名ずつ30分間隔で予約時間をずらしています。皆さんに、お会いできるのを楽しみにしています😉なお、まだ、予約は受け付けていますので、お気軽にご連絡ください!