2020.01.29 22:35全国年賀はがきコンクール成績結果発表 昨年12月に取り組んだ全国年賀はがきコンクールの成績を発表します。 ☆書写検賞(特別賞) 1名◎優秀特選 1名○特選 5名◉金賞 6名◉銀賞 6名◉銅賞 4名小三の部で当教室から特別賞の受賞を頂きました。☆書写検賞、おめでとうございます!!735作品の中から18作品が特別賞に選ばれ、その中の一人として、書写検賞を頂きました。素晴らしい結果で、嬉しく思います。他にも、優秀特選にも入り、特別賞まであと一歩だったと思います。また、特選や金賞を頂いた子も増えています。はがきに書くのは難しかったけれど、練習の成果を発揮できた成績を頂いたと思います。みなさん、おめでとうございます!!
2020.01.24 12:352月、3月のスケジュール 今年度も残すところあと二ヶ月になりました。お手本の課題も一年間の集大成として、難しくなります。一つひとつの基本を大切にしながら、丁寧にお稽古をしていきましょう。
2020.01.19 08:09万田地区の文化祭に展示しました。 今日は、万田地区の文化祭が万田小学校体育館で開催されました。当教室から作品を展示させていただきました。書き初めの作品(毛筆)と年賀はがきの作品(硬筆)を展示し、地域の方に鑑賞していただきました。 数十年ぶりに開催されたこの文化祭は、万田地区の地域を盛り上げようと企画され、地域の大人の方のたくさんの文化発表が行われました。その大人の方々の中に混じって、当教室の子どもたちの作品を展示し、作品を多くの方に見ていただけたことは、地域交流の場となり、さらには、子どもたちの頑張りも披露できたと感じ、嬉しく思っております。 今後も、大人と子どもがお互いに高め合いながら、地域の中で共に過ごし成長していけることを願っています。
2020.01.12 02:35コマに色を付けました。 新年一回目の教室では、コマに色を塗って楽しみました!!一人一人違うコマが出来上がり、木のコマが個性豊かな鮮やかなコマに変身しました! お正月にコマを回して遊ぶことは減ってきましたね。 なぜ、お正月にコマを回すのか? ご存知ですか? 調べたところ、コマは真っ直ぐに芯が通っていて、その姿が「お金が回る」「物事が円滑に回る」に通じることから縁起物と考えられているようです。また、コマを回してコマがぶつかりあったり、回る時間を競争したりして遊ぶことから、男の子が強くたくましく育ってほしいという願いも込められているようです。 それぞれ思いを込めて塗り上げたコマを回して、今年一年健やかに楽しく過ごしてほしいと願っています。
2020.01.05 01:36令和二年度 お稽古希望調査票 来年度のお稽古の曜日や時間についての希望調査をいたします。 進学や進級により、スケジュールの変更があられることだと推察いたします。そこで、来年度は以下の調査票の通り、平日は17:40スタートとさせていただき、土曜日は、今年と変わらず10:00〜とします。土曜が学校の日は、13:00〜とします。 都合のよい時間帯に○をつけてご提出ください。皆さんの都合を調整して、来年度はお稽古を組んでいきます。
2020.01.05 01:17国際人としての素養 以下は、日本習字教育財団理事長であります、葛西孝章氏からのメッセージの一部です。 「教育界では、ご承知の通り英語教育の改革が行われます。グローバル、ボーダレスの社会になれば、英語は不可欠なコミュニケーション手段となります。英語教育の強化は時代の流れであり、英語力の高い日本人は増えていくでしょう。しかし、我々はその英語を使って何を相手に伝えるのでしょうか。国際化が進む中、我が国の文化や歴史をいかに伝えるか、そして相手国のそれらをいかに理解するかが相互理解への手がかりだと思います。習字・書道は日本が誇る歴史の長い伝統文化です。これを身に付けている子どもたちは、まさに国際人としての素養をもっているといってもよいでしょう。」 習字・書道は、国際人としての素養...
2020.01.05 01:11来年度の新規&継続申込みについて 皆様、明けましておめでとうございます。新しい時代を迎え、皆様のご多幸をお祈り申し上げます。 さて、新年になり、早速ですが、来年度の継続もしくは新規申込みについてお知らせいたします。 現在、お稽古に通っておられる方には、配布しております継続申込み書をお書きいただき、2月8日土曜日までに会費を添えてご提出をよろしくお願いします。 また、新規申込みを考えられている方は、席数に限りがございますので、なるべく早めにご相談ください。